会長挨拶
 令和6年6月に、一般社団法人滋賀県薬剤師会の会長に就任しました木村昌義です。
 一般社団法人滋賀県薬剤師会は、約1,100名の会員で構成され、薬局、病院、行政、製薬、卸などそれぞれの分野で薬の専門家である薬剤師が、公益性を持った立場で県民の皆様の医療・福祉・公衆衛生・健康の維持と向上に寄与することを目的に1926年に設立されました。 薬剤師は、医薬品の供給はもとより「地域包括ケアシステム」の一員として他職種と連携し在宅医療への参画やセルフメディケーションの推進に伴う医薬品の適正使用の啓発、学校環境衛生活動、薬物乱用防止活動、地域における公衆衛生の向上などその役割は多岐にわたっています。
 一方で、薬剤師には、その専門性を活かして地域住民の健康の維持・増進、服薬情報の一元化・継続的把握とそれに基づく薬学的管理・指導などの役割が期待されています。併せて、国が示す患者のための薬局ビジョンでは「全ての薬局がかかりつけ機能を持つこと」が定められており、その役目を担うのが「かかりつけ薬剤師・薬局」です。
 そこで滋賀県薬剤師会としては会是として
「まかせてよ! もっと身近に 薬剤師」
を掲げてまいりました。
 県民の皆様の身近にいる薬の専門家である薬剤師にお薬のことのみならず、医療・福祉などあらゆることに対して、お気軽にお声かけをいただき大いにご活用ください。処方箋がなくても薬局のドアを開けてお入りください。それが私たち薬剤師の望む姿です。
 このホームページが県民の皆様にご活用いただければ幸いに存じます。
一般社団法人滋賀県薬剤師会    会長  木村 昌義
役員 (第83回定時総会・理事会、令和6年6月2日改選)
| 会 長 | 木村 昌義(湖北) | 
|---|---|
| 副会長 | 永井 智宏(八幡蒲生) 隠岐 英之(大津) 大西 延明(大津) 村杉 紀明(びわこ) | 
| 専務理事 | 岡本 茂胤(その他) | 
| 常務理事 | 池田 富美子(彦根) 植村 泰子(卸) 木戸 一博(守山野洲) 葛本 篤俊(びわこ) 十亀 裕子(その他) 髙山 紗綾(高島) 丹波 卯子(大津) 古川 芳典(甲賀湖南) 若森 文夫(湖北) 渡邉 真樹(甲賀湖南) | 
| 理 事 | 磯矢 毅(八幡蒲生) 井花 正人(製薬) 上田 豊実(病院診療所) 上野 克彦(東近江) 大迫 翔平(びわこ) 金澤 重幸(八幡蒲生) 上村 るり子(高島) 久留島 文治(湖北) 近藤 崇弘(彦根) 杉江 陽子(大津) 田中 聡美(八幡蒲生) 田中 忠信(八幡蒲生) 中島 玲子(守山野洲) 東野 貴子(保健衛生) 廣田 亜里紗(卸) 間下 高秀(守山野洲) | 
| 監 事 | 増田 豊(大津) 大原 整(甲賀湖南) 堀井 孝(税理士) | 
定 款
アクセス
一般社団法人 滋賀県薬剤師会
事務局・調剤センター(会営薬局)・在宅支援センター(会営薬局) ・薬事情報センター 〒525-0072 滋賀県草津市笠山七丁目4-52 TEL 077-565-3535 FAX 077-563-9033  info@shigayaku.or.jp
JR瀬田駅からバス(大学病院経由草津駅行または上桐生、堂橋行)で10分「南笠団地前」下車すぐ、 または「大学病院前」より徒歩5分
	



 
 
